【ミニマリスト】になるために意識する6つのこと! Life X Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2021.03.032021.04.13 マイペース男こんにちは!!普段はダンサーをやりながらミニマリズムや生活に必要なこと、メンタルの事などを発信しています!好奇心いっぱいの33歳児マイペース男です(๑˃̵ᴗ˂̵) 必要最小限のモノで生きるミニマリスト。 自分に何が必要かを見極め、必要なモノ以外のいらないモノを捨て、無駄を削ぎ落とすこのライフスタイルは最近ようやく注目されるようになりました。 様々なモノを持ち過ぎてしまい、お金や時間の余裕がいつまでも見出せない方にぜひオススメしたい生き方だと思います。 ・汚部屋を片付けたい!・お金がいつまでも貯まらない!・時間に余裕を持ちたい!・無駄な付き合いから解放されたい! 今回はこういった悩みのある方に向けて『ミニマリストになるために意識する6つのこと』をご紹介したいと思います! 結論 【ミニマリストになるために意識する6つのこと】・持ち物を厳選する・服を選ばない・住む場所を変える・お金のために働かない・時間貧乏から脱出する・無駄な人間関係を断つ 何故ミニマリストになりたいのか そもそも何故ミニマリストになりたいのか。 時間なのか、お金なのか、モノなのか、人間関係なのか。ミニマリストと一言で言っても色々なミニマリストがいます。 僕はテレビドラマの影響でシェアハウスに引っ越したいと思い立ったのがきっかけでした。 9.5畳の1ルームから、4.3畳の部屋に引っ越すにはたくさんの荷物を整理する必要がありました。 まずは自分がミニマリストになろうと思ったきっかけを大事にして、小さなことから変える努力をしていきましょう! ●持ち物を厳選する ミニマリストといえばやはり一番印象深いのが『持たない暮らし』ですよね! まずは自分のモノを整理していきましょう。 断捨離と言ってたくさんのモノを一気に捨ててもいいですが、これでは一時的な解決にしかなりません。 ミニマリストとして大事なのはこの『捨てる』ということよりも、『何を残すか』が重要になってきます。 自分のこれまでの生活とこれからの生活には何が必要なのか。 ここをしっかりと抑え、なるべくそれ以外を捨てていきます。 モノの整理の仕方についてはまた別の記事で紹介しますが、基本的には3ヶ月以上使っていない物は捨てるのを意識してみましょう。 ●服を選ばない ミニマリストの方は服も最小限にしています。 しかも選ぶ手間や時間の無駄を捨てるために、同じ服で全て統一してしまう人が多いです。 さらに思考を整理するために黒一色で統一したり、ハンガーの色も統一してしまう人もいます。 普段自分が着るシャツやパンツは何パターンありますか? 2パターン、3パターンで済むならよほどのこだわりのある服以外は一度捨ててしまうのもアリです! ●住む場所を変える ミニマリストになり、持ち物、服が少なくなると自然と部屋に余裕が出来ます。 この余白を上手く使ってもいいですが、もし今よりも狭い部屋でも生活に支障が出るなら思い切って引っ越してしまってもいいでしょう! 無駄に広い部屋に住むということは、その余白に家賃を払っているのと同じことです。 なるべくコンパクトな部屋にすることで家賃という最大の固定費を下げるだけで一気に生活のハードルが下がります。 さらに僕のようなシェアハウスに引っ越せば、家電を自分で持つ必要が無くなるので、引っ越し代の節約にもなりますし光熱費も安くなりオススメです! ●お金のために働かない お金のために働いている人は自分の生活を一度見直しましょう。 稼いでも稼いでもお金が貯められない人、そのお金はどこに流れていっていますか? ・無駄な持ち物・要らない固定費・高い家賃・無駄に買ってしまう服・行きたくない飲み会 そういった無駄を削ぎ落として生活レベルさえ下げてしまえば、もうあなたはお金のために働かなくてすみます。 僕も昔はお金の奴隷でした。 それでも自分の無駄を研究し削ぎ落とすことで、今では都内で月9万円の固定費のみで生きられるようになりました。 もうお金のための労働はほぼしなくていい状態まで持っていけたので本当にミニマリストという生き方には感謝しています。 ●時間貧乏から脱出する もしあなたがお金の奴隷から解放されればもれなく時間貧乏からも脱出出来るようになります。 やっぱり貧乏だと時間にも余裕が無いんですよね。 僕も固定費を下げてお金のために働く必要が無くなったことで、本当に自分の好きなことだけに時間を使える余裕が出来ました。 そうすれば新しいことにチャレンジが出来ますし、時間に余裕を持っていれば何かとっさに現れるチャンスにすぐ飛びつくことが出来ます。 お金の貧乏や時間貧乏だとそうはいきません。 自分に余裕が無くなり他のことを考えることが出来ないために、せっかくきたチャンスにも気づけなくなってしまいます。 ●無駄な人間関係を断つ あとはやはり削ぎ落とすべきは無駄な人間関係ですね。 特に直接会って何かすることには一度疑ってみてもいいかもしれません。 ・リアルで会う必要があるのか?・もっと短く済ませることはできないのか?・この場に行くことで何が得られるのか? 昔は会って人脈を築くことがビジネスチャンスに繋がると思われていました。 ですが新型コロナウィルスの影響で、人々が直接会わなくてもたくさんのことが出来ることがわかりました。 SNSの普及などもあり、もはや直接会うことの必要性はだいぶ無くなってきているなと感じます。 移動にかかる時間、無駄に過ぎていく会議、会いたくもない人達との食事。。 こういった無駄な人間関係も一度断つ勇気を持ちましょう! まとめ さていかがでしたか。 まず大事なのは今までの自分の常識、世間の常識を一度疑ってみることがミニマリストになる第一歩だと思います。 今は時代の流れが早いため、今までは必要だったモノがこれからどんどん要らなくなってきます。 そしてたくさんの物が手に入る時代だからこそ持ちすぎてしまう苦労もあります。 過去、未来ではなく今必要なモノ、予定、人間関係を大事にして、無駄な物や価値観に一度疑いを持ちましょう! というわけで今回は『ミニマリストになるために意識する6つのこと』についてご紹介しました。 本日もありがとうございます😊
コメント