【心理】人間関係に疲れた時の8つの【ストレス対処法】 メンタル・マインド X Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2020.08.212023.12.15 マイペース男こんにちは!!普段はダンサーをやりながらミニマリズムや生活に必要なことメンタル・マインドの事などを発信しています!マイペース男です(๑˃̵ᴗ˂̵) 「最近人間関係に疲れたなー」「人といるとストレスを感じる事があるなー」 仕事や学校生活などの複雑な人間関係の中でふとこんな風に思ったこともあるのではないでしょうか? というわけで今回はこんな悩みを解決していきたいと思います! 『人間関係に疲れた時の8つの対処法』 結論 【人間関係に疲れた時の8つの対処法】信頼関係を築く笑顔・笑い自己肯定感を満たすコミュ力を上げる自分をさらけ出すリアクションを大きめに一人で抱え込まない最悪を想定する ストレスとは? そもそもストレスとはどんな物なのでしょうか。 ストレスとは、外部からのさまざまな刺激(ストレッサー)によって自分の身体や心に負荷がかかり、「歪み」が生じることをいいます。それにより、様々な身体への不調を引き起こす原因になるのです。ストレス社会で病んだ現代人について(Ⅰ.ストレスとその原因)参照 つまり、心理的・物理的による外部からの刺激(ストレッサー)は一度フィルター(物事の受け取り方、捉え方)を通過します。 そのフィルターを通った結果、何事も無いただの刺激だったり良い刺激となればOKです。 一方で負荷となり、基準値を超えた物はストレス反応として心身に影響を及ぼします。 つまりストレスとは、一見外的要因が引き金となって起きている様に思えますが実は自分自身のフィルターの許容量の問題でもあるのです! ストレスになる前に ●アサーティブ コミュニケーションには3つの自己表現の種類があります。 ノンアグレッシブタイプ(消極的)アグレッシブタイプ(攻撃的)アサーティブタイプ(win-win) ストレスを生まないようにするには、このアサーティブタイプである事が良いと言われています。 何故なら消極的、攻撃的のどちらかに偏ってしまうと、ストレスの要因になりやすくなってしまうからです。 消極的・相手の主張に対して自分を抑えてしまう事で生まれるストレス 攻撃的・相手に聞き入れてもらえない事で生まれるストレス こうしたストレスを自分にも相手にも与えずにwin-winの関係で上手く付き合っていくためにもアサーティブコミュニケーションは有効的な手段となります。 ●客観的な事実を把握 ストレスを感じにくくするには、起こった出来事の客観的な事実を把握する事が大事です。 自分の思い込みのみで物事を捉えてしまうと、客観的な事実との違いにストレスを感じてしまいます。 あまり強く思い込み過ぎず、常に客観的に物事を捉えるクセをつけておきましょう! ●リフレーミング リフレーミングとは物事の捉え方や視点を変える事です。 リフレーミングが出来ると、柔軟性や視野の広さに繋がります。 例えば「コップに水が半分しか入っていない」→『コップに水が半分も入っている』 「自分は短気である」→『自分は決断が早い』 「自分の意見が主張出来ない」→『人の意見を尊重出来る』 この様にマイナス面をリフレーミングする事で物事をポジティブな面として捉える事が出来ます。 一見自分の力では変えられない事やストレスに思える様な事でも、リフレーミングをすることで180度変える事も可能になります! ストレスを感じやすい人の特徴 ではストレスを抱えやすい人はどんな人でしょうか。 ●完璧主義 完璧主義な人はなんでも完璧にこなしたいばかりに、自分を追い詰めてしまう傾向にあります。 何でも自分で抱えてストレスを溜め込んでしまう事も多いです。 ミスや失敗を怖がらずに、たまには周りの人を頼ってもっと楽に生きましょう! ●神経が細やか 神経が細やかな人はストレスを溜めやすい傾向にあります。 細かい事を気にし過ぎな部分があるので、他人からの目やプレッシャーにあまり過敏になり過ぎない様にもっと大胆に生きていきましょう。 ●感受性が豊か 感受性が豊かな人は、他人の苦しさや悲しみを自分の事の様に捉えたり、相手からの些細な言葉などで一日中悩んでしまったりします。 相手の気持ちに敏感だからこそ、自分を抑えてストレスを溜めてしまいがちです。 ●Noが言えない 他人に対してNOが言えない人も、ストレスを抱え込みやすいです。 相手に嫌われる事を極端に恐れてしまうため、多少気が進まない事ややりたく無い事も断れずに引き受けてしまいます。 【感情のコントロールができない人】の5つの原因【ストレス耐性】この記事では『感情のコントロールができない人の5つの原因』について解説しています。 【感情をコントロールする】ための7つの方法【自分ルールを作る】今回の記事では『感情をコントロールするための7つの方法』について解説しています。 人間関係に疲れた時の8つのストレス対処法 ●信頼関係 人は自分に似た相手に対して親近感、安心感などの好感を持ちます。 これを類似性の法則と言います。 相手の話すスピード、テンポ、リズム、呼吸に合わせたり、うなずきや相槌、話の内容に共感、同意するなどの立ち振る舞いで信頼関係を築きましょう! ●笑顔・笑い 笑顔や笑いというのは、初対面でも相手の心を開き、打ち解ける事が出来ます。 打ち解けて話しやすい存在になれば、相手から興味、関心を持たれる事もあります。 人は笑顔でニコニコしている人に辛くあたるのは難しいものです。 そのため、ストレスを感じやすい関係の人でも、自分から笑顔になる事で相手の反応も変わってくるでしょう! ●自己肯定感を満たす 相手の自己肯定感を満たしてあげるのも、ストレスを感じやすい関係の人に対して有効的な手段となります。 人は誰しも『自分の存在を肯定されたい、認められたい』という承認欲求があります。 そのために相手に対して褒めてあげたり認めてあげる、感謝するなどして心を満たしてあげましょう! より有効的な人間関係が作れます。 【達成感を得る】ための5つのコツ!【自己肯定感の上げ方】達成感を得るための5つのコツ。 なぜ達成感を得たいのかなどをご紹介しています! ●コミュ力を上げる 人間関係をさらに改善するなら、コミュニケーション能力を上げる事も重要です。 相手の話をしっかり聴き、心情を汲み取るなど、日常会話の中でそれが自然に出来る様にトレーニングしていきましょう! コミュ力が高い人のそばで学ぶのもアリかもしれません! 【聞き上手な人】になる7つの方法【アドバイスより共感です】この記事では『聞き上手になるための7つの方法』について解説しています。 ●自分をさらけ出す 相手に対して自分の弱味や本音をさらけ出す事でより良い人間関係が作れます。 相手に弱い部分や悩みなどを裸のまま伝える事で、相手は本当の意味であなたを信じてくれます。 そして人は弱味を見せる事で強くなっていくのです。 ●リアクションを大きめに 会話が楽しい相手とは自然にコミュニケーションが盛り上がります。 そのためには少し大袈裟なリアクションもアリです。 初対面やストレスを感じる職場の人間関係でも高い効果を発揮してくれるでしょう! ●一人で抱え込まない 何か職場などで人間関係で悩んだら、自分一人ではなく周りに相談してみましょう。 これが心のバランスを取る良い方法です。 一人で抱え込んでしまうとネガティブな思考に落ちていってしまいます。 他人に話す事で冷静になり、思考を整理する事が出来るでしょう! ●最悪を想定する 人間関係において、これ以上ないほどの最悪を想定し、心の準備をしておきましょう。 そうする事で、あなたの心に余裕を生み出すことが出来ます! 何か人間関係で悩んだ時でも、それ以上の最悪な状況を想定する事で、今が最悪ではないと考えることができます。 今の自分を冷静に客観的に見れる様になるでしょう! まとめ さていかがだったでしょうか。 人は常に一人で生きているわけではありません。 日々様々な人と関わり、様々な問題に直面します。 そんな時に嫌なストレスをいちいち溜めてしまっていては、長い人生を送る上でかなり生き辛くなってしまいます。 ぜひストレス対策を自分なりに身につけてより良い人間関係を築き、楽しくコミュニケーションを取っていきましょう! 今回は『人間関係に疲れた時の8つの対処法』をご紹介致しました。 本日もありがとうございます😊 『Stand.Fm』にて音声配信もやっています! 人生を切り抜けるための『メンタル・マインド』などの話、 『ミニマリスト』や『ライフスタイル』などについて発信しています! 『旅』を仕事にするラジオ | stand.fmミニマリストでダンサーのマイペース男です。 『旅を仕事にする』をテーマに発信しています。 ・旅の魅力 ・場所にとらわれない稼ぎ方 ・生き方、考え方 ・ライフスタイルなどなど。 他にもダンサー・ブロガー・YouTuberなどやっております! … YouTubeでウーバーイーツやVlogの動画も上げています! https://www.youtube.com/channel/UCM9fQINvYgkl6jpSuK2OyLw
コメント